性同一性障害(GID)の診断について
1.自己が認知するところの性(gender)の決定
@養育歴、生活歴、性生活歴の聴取
A現在の生活(服装、言動、人間関係、職歴、投薬歴など)の聴取
2.生物学的性(sex)の決定
@ホルモン検査、染色体検査、内性器及び外性器の検査
A半陰陽、間性などの異常の有無の確認
3.除外診断
@統合失調症、人格障害などの精神障害のために別の性を求めるものではない
A文化的、社会的理由による性役割の忌避、職業的利得などのために別の性を求めるものではない
4.上記1〜3を総合的に判断し、sex と gender が一致しないと認めるとき、GIDとの診断を下す。
一度の診察で診断を下す医師もいれば、
半年〜1年の診察を経て診断を下す医師もいます。
フローブでは、カウンセリング治療に意義を認めておりませんので、
余程のことがなければ一度の診察で診断を下して、
速やかにホルモン治療や手術治療に進めます。
GIDは当事者自らで診断できる疾患です。医師の診断はその確認に過ぎません。